大人の塗り絵 花日和 花だより より
ヒマワリのページが塗りあがりましたー!ヾ(*´∀`*)ノ
↑ 前回はブレンダーペンシルを使いながらヒマワリを塗ってみたので、今回はブレンダーを使わないヒマワリの花(花びら)の塗り方を書いてみたいと思います☆
右下のヒマワリを塗っていきます。
使用色鉛筆はプリズマカラーです。 PC918
PC915
PC943
今回はこの3色で『濃いめのオレンジ色のヒマワリ』を目指して塗っています。
力を入れずに、優しく色を順番に塗り重ねていき…
最後は強めに上から色を押しつぶすように重ね塗りすると、ブレンダーペンシルを使わなくても綺麗に塗れます☆
色を重ねていく順番は決まっていません。
やりやすいと感じる順番で。
自分は薄い色から重ねていく方がやり易いです(b´∀`)
※お安い色鉛筆だと、濃い色から重ねていった方が色が乗りやすい場合もあります。
※クリックで画像拡大できます
いつもプリズマカラーでのお花は、こんな感じの塗り方でやっています☆
続いて葉っぱ部分を。 PC912
PC943
私は葉っぱを塗るのがあまり楽しいと思えない派の為…
ブレンダーペンシルに助けて頂きました(ノェ`*)
簡単にザーッと塗っただけの葉の部分。上からブレンダーペンシルを重ねるだけで、あっといぅ間に綺麗になりましたv
※使っている色鉛筆はプリズマカラーです。他の色鉛筆だとココまで簡単には色が伸びないと思いますのでご注意ください。
…この魔法のお道具。最高です(笑
ブレンダーペンシルはずっと「プリズマカラー白の色なしバージョンな使い心地なのかな~?」と勝手に思っていたのですが…。実際は擦筆(サッピツ・かなり昔に100均に売っていたデッサンセットのサッピツの使い心地しか知りませんが💦)に近いと思います。ヌルヌルじゃなくカサカサした使い心地です。
葉っぱの部分全てにブレンダーを使いました。
後はヒマワリの真ん中部分を前回と同じ塗り方で塗ったら…
今回はこんな感じで完成ですv
←は三菱No.888で塗ったユリのページです。
肉眼で見る分にはそれほど色の濃さの違いは感じないのですが…。写真で見ると写り方が全く違って見えます💦 使っていて楽しいのが一番の理由ですが、この写真写りの良さも、プリズマカラー色鉛筆が大好きな理由の一つだったり致します(b´∀`)
2017/08/29 プリズマカラー色鉛筆でヒマワリのページ完成☆
■ このページはコチラの塗り絵本に収録されています