池永康晟の美人画ぬりえ より
『拓植・沙月』のページが塗り上がりましたv
前回、影の塗り方紹介を書いてみたページの背景部分を、今回はパステルで塗ってみる過程を中心に書いてみたいと思います(*´ω`*)
池永康晟の美人画ぬりえ
『拓植・沙月』のページです。
このページは『影部分の塗り方紹介』をしながら、お顔の部分を塗ってみたページです。
今回の色鉛筆は『 色辞典 』色鉛筆を使用しています。
↑ お顔部分の詳しい塗り方はコチラの記事デ☆
■ パステルで背景を塗ってみました
今回の背景部分は、100円ショップダイソーで売っている『パステル』を使って、広範囲を簡単に、柔らかい感じを目標に色塗りしてみたいと思います(b´∀`)
直接紙にパステルを塗ってもいいのですが、今回は柔らか~~い感じに塗ってみたかったので☆
カッターでパステルを削って粉を落としてから…
ティッシュで塗り込んでいく方式を採用してみました。
思いの外1色めの色が薄かったので、2色めはもう少し濃い色をチョイス。
カッターで削って粉を落として、ティッシュで塗り込む感じで伸ばしていって…
こんな感じに☆
ココまで使った色が寒色系しかなく、全体の色が寂しく思えたので…
暖色系のオレンジを追加してみたり
細かい部分はパステルを直接塗って、指で伸ばしてみたりと、小さなアクセントを付けてみたりしながら塗っていきました。
後は更に細かい部分を微調整ナドナドして行き、今回はこんな感じで…
※マツエク塗りが楽しすぎてめっちゃ盛っちゃいました(*´艸`)♡
完成ですv
キレーなお姉さんは好きですか? ハィ!大好きですー!!(〃▽〃) …な感じで、終始楽しく塗れました♡ 大きなページに大きくお顔がドーン!とあるページなので、瞳の中部分まで細かく塗ることができて大変楽しかったです✨(≧w≦)b< 瞳塗り楽しいッ!
■ このページはコチラの本に収録されています
2020/03/19 池永康晟の美人画ぬりえ より 『拓植・沙月』ページ 完成☆