自律神経を整えるなぞり絵 より
色鉛筆2色で塗っていた『白鳥の湖』からの1ページが塗りあがりましたーv
ではでは早速、今回の塗り過程(メイキング)と完成画のお披露目です(≧w≦)✨
■ 色鉛筆2色で塗り塗り
この本は『なぞり絵』しても遊べるように、主線がとても薄く書いてあるぬりえ本です。
今回の使用色鉛筆は『三菱のNo.888 36色セット』です。
この中の『マゼンタ』と『ダークバイオレット』の2本を使って…
柔らかい感じを目指しながら、少しずつ少しずつ、色を重ねていきましたv
↑ 前半部分の詳しい塗り過程はコチラの記事で☆
■ 続きを塗っていきます
後半は『主線をなぞる感じ』で塗ってみたりの、ちょっとした実験(?)も兼ねながら…
右側はダークバイオレットで、なぞり書きをするイメージで塗ってみました。
後はマゼンタを重ねたり、背景部分にも色を入れたりして行き…
(※写真がオレンジ寄りなので、ここら辺は夕方頃に塗っていたと思われます。西日がぁぁ💦)
色鉛筆2色を使って、こんな感じに塗れました(≧▽≦)ホンワカー♡
色鉛筆『2色』での塗りはココで完成なのですがッ…。
更に遊びたくなってしまったので…(*´艸`)
もう少しだけ色を足して行き…(+オーカー)
+水色(スカイブルー)
今回はこんな感じで…
完成ですv ※画像クリックで拡大できます
全体的に淡めの色で塗っている事もあり、正面からの写真は色が飛んでしまって…orz ので、今回は斜めから撮影した写真のみで失礼します(;´∀`)
この塗り絵本は『主線が凄く薄ーく書いてある塗り絵本』なので、主線の色の濃さを気にせず『ホンワカ塗り』を堪能できるのが凄く楽しいです♪ 主線の色が濃すぎて塗りづらいな~と思った事がある方!なぞり絵系オススメですよー!是非ッ☆ヾ(*´∀`*)ノ
■ このページはコチラの本に収録されています
2019/04/09 自律神経を整えるなぞり絵 白鳥の湖ページより 完成☆