大人の塗り絵(コロリアージュ)に最適な色鉛筆を探して当ブログに辿りつかれるお客さまが多いので、比較検討しやすいように各画材で塗った作品例を添えて、使用画材達の紹介をしてみたいと思います☆
画材フェチのため、少しづつ増え続けております(n*´ω`*n)
油性色鉛筆
ファーバーカステル・ポリクロモス
24色セットを持っています。
私は結構、色を重ね塗りしてしまぅ派なので、案外24色でも事足りてることが多いです。…が、ピンク系が1本も入ってない、紫も赤系紫が1本だけと、それが地味に不便です💦(←バラ買いでピンクを1本追加しました)ポリクロモスをセット購入されるなら、36色セット以上をお勧めします。
値段がお高めですが、硬すぎず柔らかすぎずで超バランスのいい、大抵の日本人が想像するよぅな、色鉛筆らしい色鉛筆だと思います。全体的に上品な色合いと、繊細な重ね塗りを可能にしてくれる色鉛筆。全120色。いつかは全色揃えてみたい一品です(b´∀`)
プリズマカラー
132色セットを持っています。
鮮やかな色に超柔らか芯で、かなりこってり系の厚塗りができる色鉛筆です。厚塗り特化型の色鉛筆だと思いますので、厚塗りが好きではない方が使うと「ぁ?ナニコレ?(#゚Д゚)」と思ってしまう柔らかさかも?💦 学生時代に使った色鉛筆とは全く別物と思ってほしい色鉛筆。厚塗り好きの私は大好きな品です♡ 全150色。コチラもいつかは全色揃えてみたい色鉛筆です(←
画材購入 プリズマカラー 132色 レビュー - 塗り絵日記
↑ プリズマカラー132色購入時のレビューはコチラ☆
ブレンダーペンシル
色を混ぜたり伸ばしたりできる「色のない色鉛筆っぽいもの」だと思ってください。擦筆(サッピツ)のような使い心地がする一品です。色は少し濁りますが、白色色鉛筆等でも同じようなことはできるので必需品ではありません。が、あれば便利で楽しいお品ですv
Pericia -ペリシア-
念願のペリシア色鉛筆36色セット。気負いすぎてしまいなかなか使用頻度が上がってきませんが💦 超お気に入りの色鉛筆です!(b´∀`)
三菱uni・Pericia(ペリシア色鉛筆)☆レビュー - 塗り絵日記
三菱No.888
プリズマカラー132色を購入前に、ポリクロモス24色じゃ色が足りなくて購入してみた品です。※100均色鉛筆⇒ポリクロモス24色⇒コレ(三菱No.888)⇒プリズマ132色…の順で購入しています。
三菱880級色鉛筆等のいわゆる『普通の色鉛筆』を『塗り絵に使いやすいように可愛い系の色を多く揃えたセットを作ったよ~!版』な感じだと思います。パステルカラー系の色も多めに入っているので使い勝手が良く、色々な色鉛筆を購入した今でもよく使っています。(No.888色鉛筆のバラ売りはないそうなので、なくなったら880級やユニカラーから近い色を探して補充してくださいとのことみたいです)
No.888色鉛筆でアンティーク風に塗ってみた☆完成 - 塗り絵日記
↑No.888色鉛筆の暗め色のみで塗ってみた作品例はコチラ☆
無印良品色鉛筆
軸に色が付いていないために芯色で色選びをしなければならない…等がありますが、60本入りで2,100円(税込)は凄い…!全体的に明るめ発色のかわいい色が多いイメージです。
無印良品色鉛筆レビュー&カスタマイズしてみました☆ - 塗り絵日記
サクラクーピーペンシル
60色セットを持っています。
子供用のイメージが強い一品ですが、なかなかに奥が深く普通の色鉛筆に少し飽きた時などに使うと、いい気分転換になってくれています。合う合わないで大きく好みがわかれそうですが、自分は思っていたよりも楽しく使えていますv
全60色。値段がお安めなのも嬉しいポイントです(b´∀`)
画材購入☆サクラクーピーペンシル60色レビュー - 塗り絵日記
↑ クーピー購入レビューはコチラ☆
以前は『色鉛筆の色数は多いほどイイ!』と思っていましたが…最近は少し変わってきました。単色ベタ塗りがお好きなら色数が多いに越したことはないのかもですが、重ね塗りがお好きならそんなに色数は必要ないのかも。
本数が多いと出したりしまったりも地味に面倒です。自分専用机がない場合は36色~60色程度が一番使い勝手が良いのかな~?とも思っている2017年の今日この頃です。 …画材大好き人間なので、来年も同じ考え方してる自信はないのですが(笑 イッパイの色が並んでいるのを見るだけで幸せになれるよね!!Σd(゚∀゚d)
スポンサーリンク
色辞典
ホルベイン アーチスト色鉛筆
バラ買いで40本持っています。
追記】2018/01/09 150色セットを両親より頂きました(〃▽〃)
厚塗り・厚塗り系重ね塗りにはあまり向いていない印象なのですが、1本1本の色の発色がとてもよい色鉛筆です。全150色。
MELTZ液
MELTZ(メルツ)といぅ色鉛筆ぼかし液があり、これを使えば水彩色鉛筆のように溶かすことが可能です。(※私は↑の筆に付けて使う液タイプを持っていますが、ペン型のメルツ液もありました)
↓背景の青色部分やカニハサミ等の部分をメルツ液で溶かしています。
水彩色鉛筆
ファーバーカステル赤缶
ファーバーカステルの赤色ランク(通称赤缶)水彩色鉛筆です。
ポリクロモスと同じファーバーカステルの名前ですが、赤缶は安価版(完全なる別物)になります。⇒【赤缶<青缶<緑缶】
紙質が合えばソコソコ塗れるのですが、ツルツル系の紙質(100均癒しの塗り絵シリーズとか)だと色ノリ悪いです。水に溶かさず使う分にはアリだと思いますが、水彩として使うには水に溶かした後(水溶けは非常に良いです)の発色が弱い印象です。(持ってはいますが、使うことは滅多にありません💦)
水彩絵の具
ホルベイン透明水彩
定期的にパレットを全洗いリセットしたい派なので、固形水彩ではなくチューブタイプを使っています。18色入のセットを買った後、バラ買いで徐々に増え…今では84色持ちになりました。絵の具大好きです(笑
イラスト系の絵を塗るなら↑セットでも十分塗れると思うのですが、風景などの自然系の絵を塗りたい場合は、このセットの色だと塗りにくいです。特に緑系(ビリジャン強すぎ問題)がそのまま使うと浮く色揃いといぅ💦 植物に使う緑は青+黄系で自作するか、リーフグリーン・サップグリーン辺りをバラ買いで追加すると使いやすくなると思います。
水彩パレット
パレットは↑を使っています。大きなサイズの絵を書くなら大きなパレットの方が使いやすいですが、塗り絵くらいならこの小さめのパレットでも十分です。絵の具をパレットに固めて洗わず使うと思いますので、ホコリが入らないように二つ折りにできるタイプが使いやすいかと思います。
筆
筆は特にこだわりなく色々使っていますが、最近は「ぺんてるネオセーブル」筆がお安い割に使い勝手がよく、お気に入りですv
カラーインク・ドクターマーチン(ラディアント)
ドクターマーチン・ラディアント(耐水性にならないタイプ)を使っています。発色がとても綺麗なのですが、色によっては耐光性が全くなく、長く残したい作品への使用は向きません。↑の色とか超かわいいのですが、たとえ直射日光に当たっていなくても徐々に色が薄くなってゆきます…orz 全56色。
※紙質によっては裏染みしますので、使用の際には注意が必要です。
吉祥顔彩
35色セット+バラ買いで3色持っています。
まだ購入してから間がないため、これから色々と試してみたいと思っている所です(b´∀`)
番外編
100均ダイソーの固形水彩絵の具
色の溶けや伸びは正直悪いのですが、色味がなかなか可愛くてアリだと思う100均画材です。
下地に使う分には十分かと ♪ 付属の筆はお話にならない品ですので別に買いましょう💦
※耐光性はかなり弱いらしく色褪せが早いです。長く残したい作品には使わない方が良さそうです(-_-;)
以上、作品例付き画材紹介☆2017年版でしたー!
こんな感じの画材達で、日々、塗り絵を楽しんでおります(b´∀`)
これから塗り絵を始められる方への「初心者の方にオススメしたい色鉛筆」はコチラ☆
「塗り絵時にあると便利だと思うよー!」的グッズ紹介はコチラ☆